東久留米市|パイプの洗浄剤を使ってもつまりが直らない場合の対処方法
東久留米市で、キッチンの排水溝が詰まってしまった場合、その原因や対処方法であるパイプクリーナー、その他道具の正しい選び方や使い方、東京水道局の問い合わせ先や信頼できる業者の選び方についてご紹介しています。
目次
東久留米市の地域情報
東久留米市は、都心から北西へ24キロ、東京都のちょうど真ん中あたり、武蔵野台地の中央にある街です。埼玉県の新座市に隣接している他、東村山市、西東京市、小平市、そして野火止用水を経て清瀬市とも隣り合っています。
★主なスポット
東久留米市の特徴は何といっても、市の中央を流れる目黒川、落合川の豊かな水源と、そのおかげで豊富な地下水源にも恵まれ、あちこちに湧き出している湧水があるところです。
ここは本当に東京都?と思うほどの澄んだ湧水は、「落合川と南沢湧水群」として、平成20年に東京都で唯一「平成の名水百選」に選ばれたほどです。
東久留米市の湧水を楽しみたいなら、おすすめしたいのが湧水散策コースです。全長3.5kmのコースをたどれば、「水のまち」東久留米市を余すところなく堪能できます。以下もぜひ訪れてみてください。
・美鳥橋:橋から見える富士山が美しいと、市内でも人気スポットとなっています。
・落合川いこいの水辺:気軽に落合川に入り、川遊びを楽しめます。
・落合川水生公園
・南沢湧水池:1日1万トンもの水が湧きだしています。
・南沢氷川神社:湧水の守護神として祀られています。
・南沢水辺公園:四季を通じてさまざまな植物をみることができます。
・毘沙門
・竹林公園:2,000本の孟宗竹が生い茂り、静寂な雰囲気が漂っています。
もう1つの観光スポットは、JR東久留米駅の2階にある、「富士見テラス」です。ここは、テラスと垂直に交わる道路のビルとビルの間からちょうど富士山が見え、秋には富士山の頂上に太陽が重なる「ダイヤモンド富士」が望めるということで人気になり、平成17年に国土交通省関東地方整備局主催の「関東の富士見百景」に選定されたところです。
ちなみに、東久留米駅舎も「関東の駅百選」に選定されています。ぜひこちらにも足を運んでみてくださいね。
★東久留米市の特徴とメリット
東久留米市は、湧水群でも分かるように、東京都内にありながら、自然が豊かで、とても住みやすいところです。
それでいて、駅前には大型商業施設やマンションなどが立ち並び、都会の便利さも兼ね備えています。都心にも近く、西部池袋線を使えばたった24分で池袋まで、乗り換えなしで行けてしまうという点も人気の1つです。
ちなみに、東久留米駅構内には「エミオ東久留米」という商業複合施設が併設されています。「成城石井」や「TSUTAYA」など、日常的な買い物やよく利用するお店、飲食店などもありますので、仕事帰りに立ち寄ることも可能です。また駅周辺には、大型スーパー「イトーヨーカドー」など大型スーパーもありますので、食料品、日用品の買い物にも不自由しません。
駅の東口側ではすぐに住宅地が広がり、学校や保育園も多く、畑なども点在していて、とてものどかな雰囲気です。駅の西口側にはスーパーなど商店が多く、商店街では飲食店や居酒屋などもあります。
都心に近く治安も悪くなく、自然に恵まれた場所、ということで、家族連れにとっても単身者にとっても、東久留米市は住みやすい場所だと言えそうです。
東久留米市の統計情報
東久留米市の面積は、12.88平方キロメートルです。これは、全国の市区町村1,741中1,663位の大きさになります。ちなみに1位は岐阜県の高山市で約2,178平方キロメートルとなっていますので、同じ市でも随分大きさが違うのですね。
このうち、地目(その土地がどんな目的で使われているか)別の面積は平成30年1月1日現在、宅地が最も多く、7.35平方メートルで、その割合は57.07%となっています。
その他を除いて、次に多いのが畑で、1.57平方キロメートル(12.19%)、山林0.16平方キロメートル(1.24%)となっています。
そして人口は116,896人(男性57,066人、女性59,830人)、世帯数は54,257世帯となっています(平成31年1月1日現在)。こちらはランキング的には1,741中242位で、面積の割には人口が多くなっています。
ちなみに、昭和50年の東久留米市の人口は98,734人(男性49,975人、女性48,759人)で、世帯数は31,795世帯。ここ45年の間に、人口は18,162人(男性7,091人、女性11,071人)増加し、22,462世帯増えた計算になります。
人口の増加より、世帯数の増加の方が大きいということは、核家族化が進んだということを表しているといえるでしょう。昭和50年の一世帯当たりの人口が3.11人だったのに対し、平成31年の一世帯当たりの人口は2.15人ということからも、夫婦2人、あるいは夫婦+子ども1人という世帯が多いということがわかります。
東久留米市の水道修理店情報
・みずいろ設備店 東京都東久留米市学園町1-8-74 ゼファーひばりケ丘学園町407 090-5531-0976
・有限会社久保田設備工業 東京都東久留米市小山5-6-1 090-8728-5759
・合同会社LLCサンホームズ 東京都東久留米市下里3-2-23 042-420-4777
・株式会社島崎工業所 東京都東久留米市下里3-5-1 042-474-1141
・有限会社晃彩企画サービス 東京都東久留米市八幡町1-7-15-206 090-3579-7505
・清水設備工業株式会社 東京都東久留米市八幡町3-12-25 042-427-5048 090-9317-3126
・有限会社野間工業所 東京都東久留米市本町4-7-48 042-471-4467
・株式会社奥住工業所 東京都東久留米市柳窪4-15-24 042-471-4627
パイプの洗浄剤を使ってもつまりが直らない場合の対処方法
★なぜパイプは詰まってしまうのか
私たちは毎日家でご飯を食べ、トイレに行き、お風呂に入ります。家である以上当然のことですよね。家では、キッチンで食器を洗ったり、トイレで用を足したり、お風呂でその日の体の汚れを落としたります。こうした毎日の生活によって、少しずつパイプに汚れが蓄積していくのです。
もう少し詳しく説明すると、食器を洗った時にでる生ごみや油汚れ、洗面所やお風呂場で流される髪の毛などが配管を流れるうちに、パイプ内にそのごみを餌とするバクテリアが繁殖します。そして長い時間をかけ、バクテリアとバクテリアの代謝物質が、パイプの壁面に付着していきます。それを「バイオフィルム」と言います。
このバイオフィルムは、その後も流れてくる有機物、無機物のごみや汚れを取り込み、さらに蓄積させていき、最終的にはパイプ内の水の通り道をふさいでしまうため、水が流れにくくなってしまうのです。
ちなみに、キッチンやお風呂など、場所により汚れの原因は違います。
キッチン:油や食材のかすなどがメインです。パイプ洗浄剤を販売しているメーカーの調査では、汚れを1とすると、50%以上が油が原因となっているそうです。次に多いのが食べ物のカス、次は髪の毛、そして石鹸カス、ここまででほぼ原因の90%近くになります。
洗面所:髪の毛や化粧品の油分、整髪料の油分などがメインです。
お風呂:髪の毛や皮脂(油)、石鹸による汚れがメインです。お風呂場では汚れの原因の60%が髪の毛が占め、あとは油、石鹸と続き、原因の80%以上を占めています。
トイレ:トイレのパイプは、汚れが原因でつまるということは少なく、水に溶けないものを落として流してしまったり、水には溶けるけれど、多量に流し過ぎてしまったりする場合の方が多いようです。
★パイプ洗浄剤(クリーナー)の正しい使い方は?
私たちの生活によって、どんどん溜まってしまうパイプの汚れ。皆さんはどうやって掃除していますか?多くの人が「パイプ専用の洗浄剤(パイプクリーナー)を使って落としている」と答えるのではないでしょうか。液体だったり、錠剤だったり、泡だったりと、色々な種類のパイプクリーナーが売られていますよね。
ところで、皆さんは正しい使い方をしていますか?
「適当に買ってきたものを取りあえず排水溝に注いで、あとは適当に流しておけばいいんじゃない?」と思われるかも知れません。
もっともクリーナーには、こう使えば一番汚れが落とせる、という使い方があって、それ以外の使い方をしていると、汚れが落ちなかったり、有害なガスが発生したり、さらにパイプが詰まってしまったりと、逆効果になってしまうことがあります。
使い慣れたパイプクリーナーかも知れませんが、せっかく掃除するのだから、効果テキメン!の方がいいですよね。ということで、今一度、クリーナーの使い方をおさらいしてみましょう。
・パイプクリーナーの使い方
1.排水管が見えるまで、キャップ、蓋などを開ける。
キッチンの排水溝には、配管から上がってくるイヤなニオイを防ぐために、大抵蓋状のものが排水管をふさいでいるはずです。この蓋をはずさずクリーナーを入れても、効果が半減するので、目で配管を確認できる状態まで、蓋やキャップなどは外しましょう。
2.クリーナーを指定された容量分だけ投入し、指定された時間放置する(容量・用法を守る)。
クリーナーの説明書には、掃除用途や汚れ具合によって、投入する洗剤の量が決まっています。必ずその用量を守ってください。汚れているからといって、大量に洗剤を投入しても無駄になるだけです。大量に投入するくらいなら、回数を重ねた方が汚れは落ちますよ。
また、説明書には放置する時間もかかれているはずです。15分~30分程度が一般的です。この放置時間の間に、洗剤は汚れに浸透し、ふやけて下に流れやすい状態になります。
こちらも汚れているからといって、放置時間を増やしても意味がありません。長時間放置することによって、せっかく落とした側面の汚れが下に溜まり、そこでまた固まってしまいます。
3.流水ですすぐ。
クリーナーが排水管から流れきるまで、流水ですすぎます。この時の水の温度ですが、常温~40℃程度のお湯までがベストです。あまりに熱いお湯だと、プラスチックの排水管なら傷んでしまいますし、洗剤成分が一気に分解されて、有毒なガスが発生することもあるそうです。
★それでもつまりが治らない時の対処法は?
水の流れが悪くなったので、パイプクリーナーを使って掃除してみたけど、それでも水の流れが元に戻らない場合、どうすればいいのでしょう。対処方法としては以下のようなものが考えられます。
1.汚れの原因に合わせたクリーナーでもう一度洗浄してみる。
先ほど、水回りの箇所により、汚れの原因となるものが違うということをお話ししました。キッチンなら油汚れが原因の半分以上を占めているということでしたよね。
いつも使っているクリーナーで汚れが落ちないとなれば、もしかしたらそのクリーナーはその箇所の汚れを落とすのに合っていないものかも知れません。例えば、キッチンなど、油汚れには油を分解する力が強い「水酸化ナトリウム」が入っている洗剤を選ぶべきです。
また、濃度が高い程汚れは落ちるので、日常的に使っているクリーナーの水酸化ナトリウムの濃度が1%以下なら、ヌメリやニオイを取ることはできますが、排水管が詰まるほどの汚れは落とせません。1%以上の濃度のもので試してみてください。
余談になりますが、髪の毛が汚れの主な原因であるお風呂や洗面所には、次亜塩素酸ナトリウムが含まれている洗剤を選びましょう。洗剤を適切なものに変えることで、詰まりが改善できるかもしれません。
2.物理的に圧力をかけてみる。
小学校の和式トイレなどに常備されていた「スッポン」という掃除機具をご存じですか?ゴム製のじょうごを逆さにしたような形のものが棒の先についているアレです。
水の流れが悪くなる原因の中に、日常的に流しているものの汚れが付着したのではなく、水に流してはいけないものを流してしまい、それが詰まってしまったというものがあります。
例えばプラスチックやビニール、紙や布、ゴムや金属など、これらはクリーナーの薬剤では溶かすことができませんので、いくらクリーナーで掃除しても意味がないのです。
これらが原因で排水管が詰まっている場合は、直接そのものを取るしかありません。そこで活躍するのが、このスッポンなのです。その使い方はこんな感じです。
①引っ張った際に水が飛び散らないよう、ビニール袋に柄の部分を通す。
②スッポンが浸るくらいの水を入れ、ビニール全体で覆いながら排水管の奥へスッポンを押し込む。
③引き出す時は、力を入れて一気に引き出す。
市販品の中には、真空状態を利用し大きな吸引力で詰まったものを取ることができるものもありますので、ぜひ試してみてください。
また、流したものがはっきりわかっている場合には、パイプ専用のブラシを使ってみるのも1つの方法です。ブラシはロープ状になっていて、排水管の奥までブラシを届かせることができます。
3.業者にお願いする。
1.2.を試してみたけれど、それでも改善しなかった場合は、素人である私たちにはもう「お手上げ」という状況です。ここまで来たら、もうプロにお願いするのが、一番効率的・合理的な方法です。
彼らはあっという間にパイプのつまりを取ってくれることでしょう。
まとめ
自然が満載で都心に出るのも何かと便利な東久留米市ですが、どんなところであってもパイプの汚れは付いて回るものです。
毎日キッチンを使うことで溜まっていくパイプの汚れですが、パイプクリーナーを正しく使うことで、パイプ内にこびりついたガンコな汚れを落とすことができます。
しかし、クリーナーを使っても水の詰まりが改善しなかった時は、
1.クリーナーを水酸化ナトリウムの濃度が高い(1%以上)のものに変える。
2.スッポンやパイプ専用ブラシを使い、物理的にゴミ・汚れを取りのぞく。
3.業者にお願いする。
この3つを順に試してみてください。
東久留米市での生活がステキなものでありますように。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |