板橋区|水道管が急に破裂した場合の応急措置
東京都板橋区で、突然水道管トラブルに見舞われたると、「どうしたら良いの?」とパニックになる方も多いです。そこで、落ち着いて対処するために役立つ情報をまとめます。板橋区のエリア情報と共に、自分でできる応急措置法をチェックしてみてください。
目次
板橋区のおすすめスポットや住環境について
東京都板橋区は、23区の中でも北西部に位置しています。都心までは少し距離があるものの、公共交通機関によるアクセスは良く、また物価や土地価格が23区内でも比較的安いことから、暮らしやすい環境が整っている地域として知られています。
そんな板橋区の情報を以下にまとめます。
★板橋区の特徴とメリット
埼玉県と隣接している板橋区は、都心部はもちろんのこと、逆方向の埼玉方面へのアクセスも便利という特徴があります。区内には地下鉄メトロ有楽町線、東武東上線、都営三田線、JR埼京線という4つの路線が乗り入れており、区内全域に20以上の駅があります。板橋区内のどのエリアに住んでいても電車移動がしやすいので、通勤や通学にも便利です。
都心部のベッドタウンとしても知られるエリアなので、駅周辺にはスーパーやドラッグストアなど、食料品や日用品を購入できるお店が多くあります。わざわざ遠くまで出掛けなくても、生活しやすいというメリットがあると言えるでしょう。
また板橋区内には、先進医療にも対応可能な大きな病院が非常に多いという特徴があります。日本大学医学部附属板橋病院や帝京大学医学部附属病院のほか、東京都健康長寿医療センターなど、さまざまな疾患に対応できる環境が整っています。こうした大規模な病院のほか、より身近な地域のクリニックも非常に多く、そうした意味でも安心・快適な生活が送りやすいと考えられます。
高島平団地という大規模な住宅地が広く知られる板橋区ですが、実際には、オフィス街や大規模工場、そして都市型農業を行うエリアなどで、バランスよく構成されています。仕事も買い物も日常生活も、板橋区内で完結できる環境が整っており、休日には都心部へのお出掛けもしやすい点が、板橋区における生活メリットとなっています。
★板橋区の人気お出掛けスポット
各方面からのアクセスも良好な板橋区には、人気のお出掛けスポットが多くあります。家族やカップルでのお出掛けなどに、ぜひ活用してみてください。
・前野原温泉さやの湯処
板橋区は、東京23区内でありながら天然温泉が楽しめるエリアとしても知られています。前野原温泉さやの湯処は、源泉かけ流しの天然温泉にこだわった人気スポットです。
温泉はもちろんのこと、趣のある建物や日本庭園を眺めながら、ゆったりとくつろげる点も魅力の一つです。お食事処も充実していますから、ゆっくりと過ごしたい休日にもピッタリのお出掛けスポットだと言えるでしょう。
・板橋区立熱帯環境植物館
熱帯環境植物館(グリーンドームねったいかん)は、東南アジアの熱帯雨林を再現した、博物館型植物館です。館内にはゾーン分けされた温室や小型水槽などが設置されています。熱帯雨林に自生する植物や、そこで暮らす水生生物について、楽しみながら学ぶことができるでしょう。
高島平温水プールや高島平ふれあい館と隣接していることもあり、家族連れに人気のお出掛けスポットです。
・板橋区立こども動物園
板橋区が運営する、子ども向けの動物園です。板橋区役所前駅からすぐ、東板橋公園内にある本園と、高島平駅近くにある高島平分園があり、どちらも無料で利用できる人気スポットです。令和2年夏ごろまでは改修工事で長期休園につき、現在は高島平分園のみ入園可能です。
大規模で派手な動物園というわけではありませんが、園内には子どもたちに人気の動物が多数飼育されているので、ふれあいを楽しむこともできます。動物好きな子どもにとって、楽しめるスポットと言えるでしょう。
2019年現在、大規模改修により長期休園中です。お出掛けの際には、念のため最新情報をチェックしてみると安心かもしれません。
板橋区の統計情報
平成31年1月1日現在、板橋区の人口は男性278,662 人、女性288,228人です。もっとも人口が多い年齢層は、男女共に45~49歳までですが、20歳~65歳までの労働世代がバランスよく居住しており、また15歳以下の子どもの数も、決して少なくありません。人口の構成割合としては、幼年人口(0歳~14歳まで)が10.9%、生産年齢人口が66.0%、そして老年人口が23.1%です。
ここ数年、板橋区の人口は毎年微増を繰り返しています。平成30年度の人口増加率は+0.8%となっています。
板橋区の面積は32.22平方キロメートルで、23区内で9番目の広さを誇ります。人口は23区中7番目の多さで、広い区内にたくさんの人が生活しているエリアと言えるでしょう。平成31年に公表されたデータによると、板橋区内に居住する世帯数は 309,133世帯で、 人口密度は17,594人/1平方キロメートルです。緩やかにではありますが、年々人口が増加していることにより、人口密度も徐々に上昇しています。
また板橋区は、都心部までの距離や物価・家賃の安さなどから、外国人にとっても生活しやすい環境が整っています。平成31年のデータによると、板橋区内で生活する外国人26,759世帯です。中でも多いのが、中国・フィリピン・ベトナムなど、アジア圏からやってきた外国人世帯となっています。
平成27年の国勢調査によると、板橋区内には1人世帯で生活する方が多いこともわかっています。水道に何らかの異変が現れたときでも、自分自身でしっかりと対応できるよう、準備を整えておくのがオススメです。
板橋区の水道修理店情報
・徳丸管工 東京都板橋区徳丸3-13-8 03-3932-1040
・アシスト水道修理 東京都板橋区桜川3-15-6-102 0120-921-627
・今屋クリーンズ 東京都板橋区高島平5-51-7 03-5383-3075
・中村管工事工業有限会社 東京都板橋区小茂根2-6-9 03-3956-4288(代表)
・有限会社紀の国屋住設 東京都板橋区赤塚4-31-3 03-3938-5611
・株式会社ウォーターワークス 東京都板橋区徳丸6-49-9 0120-324747
・株式会社ユーホーム 東京都板橋区東新町1-22-12 03-3955-5967
・カッパ水道 東京都板橋区大和町48-7 0120-347-181
・株式会社 ホシナ設備 東京都板橋区徳丸5-12-1 03-3932-3631
・JMS株式会社 東京都板橋区大山東町53-6-2F 03-6905-6153
水道管破裂の際にできる応急処置3つ
水道管が急に破裂した場合には、できるだけ早く専門業者へとご連絡ください。慌ててしまうこともあるかもしれませんが、板橋区を対応区域としている業者を選び、電話をしましょう。
とはいえ業者に連絡し、実際に現場に到着するまでには、ある程度の時間がかかるものです。自分でできる応急措置の方法を紹介するので、落ち着いて対処してみてください。
★水道の元栓を締める
水道管の破裂は、特に冬場におきやすいトラブルです。急激な温度変化や水道管の劣化などが原因となり、引き起こされるケースが多くあります。水道管トラブルとしては重大なもので、実際に現場に遭遇した際には、頭がパニックになってしまうことも考えられます。
突然のことに頭がパニックになった際に、たった一つ意識していただきたいのが、「水道の元栓を締める」という方法です。水道管の破裂そのものをなんとかできるわけではありませんが、専門家ではない素人ができる、もっとも重要で効率の良い応急措置と言えるでしょう。
水道管を通って各家庭に供給されている水道水は、家庭内へと引き込まれる前に、止水栓と呼ばれる部分を通ります。ここの栓を閉めてしまえば、家庭内へと供給される水の全てを止めることができますから、水道管が破裂した部分にも、水が通らなくなります。この処置を行うことで、取りあえず被害の拡大を防げるというわけです。
止水栓を止めるという作業をする際に、重要なポイントとなるのが、自宅内の止水栓が設置されている場所についてです。日常生活の中で、止水栓の場所を意識している方は少ないのかもしれません。
一般的な家庭においては、水道メーターボックスの中か、となりに止水栓が設置されているケースが多いです。レバーやハンドルを動かして直接水を止められるようになっているタイプもあれば、内ネジ式になっているものや、ドライバーが必要なタイプもあります。止水栓の場所、そしていざというときの水の止め方について、事前にチェックしておくと安心です。
長期間操作していない場合には、栓が非常に固くなっている可能性もあります。いざというときに慌てないためには、家族が水道を使っていないタイミングを見計らって、一度実際に止水栓を閉めてみるのも良いでしょう。
うまく止水栓を閉めることができれば、その後の応急措置もスムーズに行えるようになります。どうしても止水栓の場所がわからない、動かし方がわからないといった場合には、専門業者に連絡をした際に相談するのがおすすめです。止水栓が設置されている場所のヒントや締め方について、プロならではの視点でアドバイスをもらえることでしょう。
★トラブルが起きている場所を特定し、補修テープを巻く
元栓から水の供給を止めることができたら、次はトラブルが起きている場所の応急措置に取り掛かりましょう。もし、水道管の破裂箇所が目で確認でき、手が届くようであれば、専用の補修テープなどでぐるぐる巻きにしておきます。
補修テープは、水道管について専門知識がない人にとっても扱いやすい、便利な修理グッズです。配管に問題がある場所に、できるだけきつく巻き付けてください。応急措置がうまくいけば、該当部分からの水漏れが軽減されたり、止まったりするはずです。
補修テープはホームセンターなどでも購入でき、以下のような種類があります。
・自己癒着テープ
・防水補修テープ
・水道用ラップテープ
水道管の応急措置用に選びやすいのは、防水補修テープです。「防水」というわかりやすい名前がついていることもあり、迷わずに購入できることでしょう。
自己癒着テープは、接着剤やのりでくっつけるわけではなく、ゴムの素材そのものに「引っ張って巻き付けると自己癒着する」という性質が備わっています。ゴムを重ねて巻き付けるだけで、確実にくっつけることができるので、補修がしやすいアイテムだと言えます。
このほか水道用ラップテープは、パイプのつなぎ目にも使いやすいアイテムです。トラブルの状況を見極めた上で、購入アイテムを選択してみてください。どのアイテムも3,000円~5,000円ほどで購入できます。あまり安価のものを使っても、水漏れを改善できない可能性がありますから、性能や用途を重視し、購入アイテムを決定することが大切です。
この応急措置がうまくいけば、「取りあえず」という形で水を流すことも可能となります。水道業者がやってくるまで時間がかかるときなどには、水圧を上げ過ぎないよう注意しながら、少しずつ水を流してみてください。
テープを巻いた部分から新たな水漏れが発生していなければ、水道業者がやってくるまで、水道を使うことも可能となります。
★周辺の水を、できる限りふき取る
補修テープでの応急措置が終わったら、周辺の水漏れを、できる限りふき取っておくことも大切なポイントとなります。
というのも、水道管破裂によって漏れ出た水をそのままにしておくと、床や壁、周辺設備に影響を与えてしまう可能性があるからです。そのままにしておいても、水でぬれてベタベタになった箇所が完全に乾くまでにはかなりの時間を要します。
カビやシロアリによる被害は、深刻な住宅トラブルですが、水道管破裂による水漏れで湿気が高まったことにより、急激に進行してしまうことも考えられます。人の手でふき取っておくことで、影響を最小限にとどめられるでしょう。
ただし、必ずしも水漏れ部分が目で見えるとは限りませんし、状況によっては、自分で拭くという作業自体が難しい可能性も考えられます。このような場合においては、決して無理をしないでください。自分で無理なく作業できる範囲で応急措置を終えたあとは、専門業者にお願いするのがベストです。
二次被害を抑えたいと思う気持ちもわかりますが、自分にできることには限界があります。できること、できないことは、冷静に見極めることが大切です。
まとめ
東京23区の中でも、住宅地面積の広い板橋区は、各方面へのアクセスが良く、生活しやすい環境が整っていると言えます。多くの人が日々の暮らしを楽しんでいるエリアだと言えるでしょう。
水道は、私たちにとって身近なものだからこそ、いざトラブルが起きたときに、「どう対応すれば良いのかわからない」と悩んでしまうこともあるかもしれません。
板橋区には、大小合わせてさまざまな水道修理業者が存在していますから、気になることがあれば、ぜひお気軽に相談してみてください。信頼できる業者を選んで依頼することで、迅速に、そして安全にトラブル処理を進めていけます。
今回紹介した、水道破裂時の応急措置方法も参考にしながら、落ち着いて対応してみてください。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |