北区|浴槽にお湯をためようとしても抜けてしまう場合の対処方法
東京都北区にお住まいの方が、お風呂の水道トラブルに対応したいときの方法をご紹介します!毎日入りたいお風呂ですが、「浴槽にお湯をためようとしても水がすぐに抜けてしまう」「なかなか水位があがらない」なんて困った経験はありませんか?
今回は東京都北区のエリア情報とともにそんな水道に関する困りごとへの対処法や、依頼に対応してくれる業者の情報をまとめました。
目次
北区のエリア情報とおすすめお出掛けスポット
東京都の23区内でも北側に位置していることからその名前がついた北区は、北は荒川、東は隅田川に挟まれている、ふたつの川の間に位置するエリアです。荒川の対岸は埼玉県、隅田川沿いは足立区と隣接しています。東京都北区で生活するメリットや地域の特徴、お出掛けにおすすめのスポットをまとめました!
★北区の特徴と生活メリットについて
東西に約2.9km、南北に約9.3kmと、縦長の地形が特徴的である北区。東京23区のひとつでありながら、飛鳥山の桜や荒川周辺の緑豊かな水辺の環境など、自然がたくさん残っているのが魅力のひとつで大きな特徴でもあります。北区の周辺には地形状の特徴としてもともと滝や湧き水が多く見られ、そのために水に恵まれている土地としても古くから有名でありました。
JR東日本の駅が23区内で一番多いことでも知られていて、山手線、京浜東北線、埼京線など各種路線を合わせると11駅もあります。当然地下鉄や都電なども走っており、全ての電車の駅を合わせるとさらにその数は増えるので、交通アクセスが便利な街と言えるでしょう。北区内のほぼ全域が駅から徒歩で無理なく行ける範囲で、自家用車よりも電車移動をメインとしたい方にはぴったりの街といえます。
主要な路線の駅が多いので、都心へのアクセスも抜群です。もちろん都外へも出やすく、出勤や通学、ショッピングなど、あらゆる外出がスムーズにできるエリアです。
地元でのお買い物には、区内各地に点在している商店街の利用がおすすめ。都心部ではなかなか楽しめない地元密着型のお買い物ができます。
★北区でおすすめのお出掛けスポット
・音無親水公園
王子駅北口から歩いてすぐの音無親水公園は、かつてはの流路のひとつとして使われていた水路沿いに整備された公園です。緑豊かな公園には遊歩道が整備されていて、ゆっくり散策するのにぴったりです。また浮世絵のモチーフにも数多く描かれている「音無川」は古くからの景勝地で日本の都市公園百選にも選ばれています。都内にあるとは思えないほど自然が豊かで癒やしスポットとしておすすめです。
・王子神社
「王子」という地名の由来にもなった王子神社は、東京十社めぐりのうちのひとつにも数えられている歴史ある神社です。開運や厄除け、子育てなどにご利益があるといわれており、多くの人でにぎわいます。
・紙の博物館
北区を工業地区へと変えた王子製紙に縁がある、世界でも珍しい「紙」に関する博物館です。製紙の技術や紙がこれまでにたどってきた歴史など、紙についていろいろなことを学べます。毎週土日に開かれる「紙すき教室」では牛乳パックを再利用したハガキづくりが行われ、お子さまからお年寄りまで幅広い世代の方に人気があります。
北区の統計情報(人口、世帯数等)
北区の面積は20.61平方キロメートルで、令和元年10月1日のデータによれば、その中で353,739人の人々が暮らしています。
内訳は、日本人が330,563人、そのうち男性が163,953人、女性が166,610人です。外国人は23,176人、男性が11,722人、女性が11,454人となっています。日本人・外国人を問わず、男女比はほぼ同数となっています。全体の帯数はで198,575世帯で、前月比で87世帯、人口は163人増加しています。
世代別の人口構成比を見てみると、14歳以下が36,643人、15歳から64歳が229,542人、65歳以上が87,554人となっています。大学が多いこともあり、若い世代から働き盛りの世代の比率が高いことがわかりますね。
北区では子育て中のファミリー層や若年層に定住してもらうべくいろいろな取り組みをしてきました。その影響がどれほどあらわれているか平成27年度・28年度に北区から転出・北区へ転入した20歳以上49歳以下の人を対象に調査を行っています。
結果としては残念ながら結婚を機に北区へ引っ越してくる人よりも北区から引っ越す人の割合が高かったようですが、単身者に関しては北区へ転入してくる人の方が多く、若年層が多く引っ越してくる街だということがわかります。
北区の水道修理店情報
・株式会社サンシン 東京都北区赤羽1-59-8 03-3902-7161
・イースマイル 水漏れ24.com 東京都大田区上池台3-44-9 イースマイル東京ビル 0120-532-024
・株式会社佐藤開発 東京都北区赤羽1-50-1 03-3902-4142
・有限会社北川設備 東京都北区赤羽西4-1-8 03-3908-4765
・株式会社岸設備工業 東京都北区王子4-5-7 ハウスらく 03-3919-8305
・有限会社王子設備 東京都北区王子4-28-4 リゾーム中里Ⅲ601 03-5959-5222
・株式会社石井設備工業 東京都北区神谷2-12-7 03-3902-0208
・株式会社丸八土建工業 東京都北区神谷2-18-13 03-5249-0055
・不二管工有限会社 東京都北区神谷3-18-10 03-3903-9101
・株式会社宮城工業 東京都北区昭和町1-9-14 03-3893-7526
・株式会社武井工務所 東京都北区昭和町3-6-11 03-3894-5750
・株式会社横山冷熱 東京都北区滝野川2-14-11 03-3917-1245
・株式会社山本暖冷工業 東京都北区滝野川3-42 03-3918-0931
・株式会社中央工事 東京都北区田端新町1-24-12 03-3800-3433
・株式会社常盤工事 東京都北区豊島2-26-23 03-3911-8136
・株式会社沖管工事 東京都北区西ケ原2-44-10 アクト西ヶ原402号室 03-3910-5870
・茂呂工業所 東京都西ヶ原3-33-12 03-3918-7916
浴槽にお湯をためようとしても抜けてしまう場合の対処方法
浴槽にお湯をためてもちゃんとたまらずにそのまま抜けてしまう場合、思っているよりも深刻なトラブルになってしまっていることもよくあります。どんな方法で対処するにせよ、できるだけ早期の発見が望ましいので、普段からこまめにチェックしてすぐに対応できるようにしましょう。
★まずは何が原因でお湯が抜けてしまうのか調べる!
ためたはずのお湯が勝手に抜けてしまっていることに気づいたら、まずは一体何が原因でお湯が抜けてしまうのか、トラブルが起こっている箇所を具体的に特定・調べるところからはじめましょう。
そのためには、あらためて浴槽に水を張り、どのようにして水が抜けていくのかをチェックします。透明な水は見ていても流れがわかりにくいので、スポンジなどの物を浮かべ、水の流れをはっきりと視覚化してチェックする方法がおすすめです。そうすることによってどこから水が抜けているのか、どんなトラブルが原因で水が抜けてしまっているのかを推測することができます。スポンジの動き別に、どの辺りに原因があるかの判断基準をまとめました。
・スポンジが浴槽の壁の方へ移動する、途中で水位の減りが止まる
浴槽そのものにひび割れや傷ができ、そこから水漏れしている可能性があります。
・スポンジが排水口の近くに移動する・水が完全になくなる
排水栓やゴム栓にトラブルが起きている可能性が高いです。
・給湯口や給湯器に関係する金具付近で水位が止まる
給湯器や風呂釜に関係するパイプなどの劣化やひび割れ、傷などが原因と考えられます。
これらは浴槽から水が抜ける主な原因ですが、その他の部分にトラブルがあり水漏れしている場合、今回ご紹介したような特徴が見られないこともあります。その場合には浴槽そのものではなく、排水口や排水管など、目に見えない箇所から水が抜けてしまっていることが考えられます。
原因によっては浴槽の水が抜けるというトラブルに自分で対処できることもありますが、そもそもの原因が判断できないときには、無理はせずにすぐプロの専門業者へ相談するのがよいでしょう。
★自分でも対処しやすい浴槽のひび割れや排水栓のトラブル
浴槽から水が抜けてしまうトラブルは、原因によっては自分でも対処ができるようなケースもあります。
浴槽にひび割れや傷などがあり、そこから水が漏れてしまうというケースでは、その部分を自分で補修することで一時的な処置ができます。
・浴槽のひび割れ補修
最初に、浴槽がどんな素材からできているかを確認します。一般的なものはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)という樹脂素材からできていて、専用の補修キットが売られています。そのほか人工大理石やステンレス、木製、タイルなど、デザインによっていろいろな素材がありますが、それぞれに合わせた補修材を用意しましょう。
ひび割れや傷は、まず接着剤や水中用の接着剤などで埋めます。しっかり埋めるというわけではなく、あくまでひび割れや傷を覆う程度です。そして次に防水テープなどをはじめとした補修材を貼り付ければ、一時的な修繕は完了です。
これはあくまでも応急処置なので早めに浴槽の交換をするのが好ましいですが、それでもいったんは浴槽が使えるようになります。
・排水栓関係のトラブル対処
排水栓やゴム栓にトラブルがある場合には、部品を交換したり、きちんと接続し直すだけで解決することが多いです。特に排水栓は接続がゆるんでしまいがちなので、取り外せる箇所を取り外し、きれいに掃除してからしっかりと接続し直すだけで問題なく使えるようになることもしばしばです。
一方ゴム栓に問題がある場合には、新しいものを買い直す必要があるケースがほとんどです。どんなものでもそうですが、長年使っているとどうしても劣化を避けることができません。ゴム栓はサイズがとても大事なので、多少の劣化でもすぐに水が抜けるトラブルにつながってしまうのです。
もともと使っていたゴム栓と同じ規格の商品が現在も販売されていればいいですが、製造が終了していたり、自分では判断できない場合もあります。そんなときには浴槽のメーカーに直接問い合わせて、対応している商品を聞いてみましょう。今まで使っていたゴム栓を直接お店に持っていって聞いてみるのもいいですね。取り付け自体はとても簡単なので、自分でも十分可能です。
★給湯器や排水管などのトラブルは専門業者へ相談を
給湯器や風呂釜関連、もしくは排水管などに原因がありそうな場合には、自分でできる対処はあまりありません。無理をせず専門の業者に早めに連絡するのが一番です。
給湯器や風呂釜関係のトラブルの主な原因として、ひとつはパッキンの劣化が挙げられます。配管に使われることの多いパッキンですが、劣化すると配管の接続が悪くなり、そこから水が抜けてしまいます。
もうひとつは配管やパイプ、接続金具などに問題があるケースです。パッキンと同じように、長い間使っているとどうしても破損や傷、経年劣化などのリスクが高くなってしまうのは仕方のないことです。給湯器や風呂釜のパッキンや部品交換、本体の交換は自分の手ではなかなか難しいことなので、なんとか修理できないかとあれこれ触ってみるよりもプロである専門の業者にすぐ問い合わせるようにしましょう。
まとめ
東京23区の中でも特に自然や緑が豊かな北区は、その自然の多さと毎日の暮らしやすさがバランスよく両立しているエリアです。23区内でもトップクラスに多い電車の駅の数が、公共交通機関を使った移動のしやすさや、都内外へのアクセスのしやすさに大きく貢献しています。北区から他の区への通勤・通学はもちろん、北区内も移動しやすいのが特徴で、人口も増えつつあるため近頃特に人気上昇しているエリアでもあります。
そんな北区では、近年子育てファミリー層を中心に若年層に定住してもらおうと、さまざまな施策を行っています。若い人たち、とりわけ働き盛りのファミリー世代に転入してもらって子育てに励んでもらおうと、北区は行政が少子高齢という問題にしっかり向き合っているのです。その甲斐もあってか現在では若い世代の転入・定住も多く、これからは今まで以上に活気に満ちた街づくりが進んでいくだろうことを予感させます。
しかし、ひとり暮らしの方はもちろん、家族みんなで北区で暮らす上で無視できないのが水道関係のトラブルです。水回りのトラブルはどれもすぐに対処したいものばかりですが、中でもお風呂は毎日の入浴で利用する暮らしに必要不可欠なものです。トラブルが起こる前の予防や事前の準備も大切ですし、トラブルが起こってしまった後のスムーズかつスピーディーな対応ができるかがカギとなります。
そのためにも、トラブルが実際に起こる前から「どんな故障や破損が起こりうるか」ということをしっかり把握し、実際に起きてしまったときにはどう対処すべきかをあらかじめ知っておくのはとても重要なポイントですよね。浴槽から水が抜けてしまうというトラブルはほとんどの場合経年劣化で起こりますから、自宅の風呂を何年くらい使っているのかを把握しておけば、トラブルへも備えやすくなります。どこに水漏れの原因があるかを確かめるためのチェックの方法も知っておけば、万が一実際にトラブルが起きてもあわてずに済みますので、ぜひ覚えておきたいところです。もしかなりの年数使用しているのであれば、トラブルが起きる前に専門の業者さんに点検を依頼してみるのもおすすめです。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |