練馬区|ウォシュレットがうまく作動しない場合に考えられること
練馬区でウォシュレットがうまく作動しないというトラブルに見舞われたら…。「もうお手上げ!」という前に、もしかすると自分で解決できるかも知れません。
今回はウォシュレットのトラブルの原因と対処方法、困った時の問い合わせ先などをご紹介します。
目次
練馬区の地域情報
練馬区は東京23区のうちの1つで、一番最後に誕生した区になります。板橋区の一部であった旧北豊島郡練馬町や上練馬村、中新井村などが1947年8月1日に分離して誕生しました。
ちなみに、現在の形の東京23区(当時は練馬区がなかったので22区)という組織体系は戦時中の1943に作られ、練馬区は戦後に発足した自治体ということになります。これ以来新区は作られていません。
区のキャッチコピーに「みどりの風ふくまちへ」を掲げるだけあって都内にも関わらず、緑の多い閑静な場所として知られています。
それにおごらず、練馬区は「みどりを愛し守りはぐくむ条例」を制定し、「練馬区みどりの実態調査」を5年ごとに行い、現状把握と地域の緑化に力を入れています。調査しているのは緑被率と緑視率。
緑被率は区全体での緑被地の割合のことで、1平方メートル単位で緑被地を抽出し、調査を行っています。緑視率は上空から見た森や草地、農地で覆われた部分(緑被地)の面積が住宅地や道路など、さまざまな区域の面積に占める割合のことです。
練馬区の緑被率は24.1%、緑視率の平均は22.7%で、いけがきは7,871カ所、総延長は122kmだったそうです(平成28年調査)。国土交通省によると、緑視率が約25%を超えると、人はその地に緑が多いと感じるそうで、練馬区では今後もさらなる努力によって、緑化を推進していく予定です。
練馬区の観光スポットといえば、まず挙げられるのが「石神井公園」でしょう。
練馬区の緑被率、緑視率にも多大な貢献をしているこの公園には、石神井池と三宝池という2つの池があり、休日にもなると、ボートに乗る家族連れでにぎわいます。またここはソメイヨシノ、ヤマザクラなどお花見の名所としても有名で、290本もの桜が満開となる風景は、もうお見事という他ありません。
また三宝池の沼沢植物群落は、国の天然記念物に指定され、ミツガシワ、コウホネ、カキツバタなどの植物を見ることもできます。
他にも、三宝池近くにある石神井城跡(城の中心部にあたる主郭の土塁や空堀などが残っています)や、隣接した石神井松の風文化公園ではテニスなどのスポーツを楽しむこともできます。
もう1つの観光地は、「としまえん」です。
大人も楽しめる迫力満点の絶叫マシンから、小さな子どもも楽しめるアトラクションまで揃っており、親も子も日常を忘れて楽しむことのできる遊園地です。夏にはプールも開かれ、ここのウォータースライダーは有名です。
練馬区の住環境ですが、練馬区だけで暮らしていけると言われるくらい、住環境は充実しています。
西武池袋線、東京メトロ有楽町線など4線もの鉄道が乗り入れ、池袋や新宿、遠くは横浜まで乗り換えなしでアクセスできるほど交通の便が良く、駅周辺には飲食店、大型スーパー、ショッピングセンターなどもあるため、買い物にも困りません。区役所や警察、消防署なども駅の近くにあり、治安もよいと言えます。
ただ交通の便が良いことで、朝のラッシュは混雑し、家賃も近隣の街より少し高めとなっているようです。
練馬区の統計情報
練馬区の面積は48.08平方キロメートルで、これは東京23区の中では5番目の大きさです。余談ですが、23区で最も面積が大きいのは大田区で、60.66平方キロメートルです。
人口は738,104人(男性:358,474人、女性:379,630人)で、世帯数は376,885世帯、人口は23区の中では世田谷区に続き2番目に多い区となっています。
人口約74万人のうち、外国人が約2万人(約2%)、65歳以上の人の占める割合は21.7%となっています(令和元年調査)。
過去からの人口の推移ですが、昭和23年にはわずか123,158人だった人口が、現在までに約61万4,000人まで増えています。
ただ年齢別の人口分布では、平成20年では、35~40歳の人が最も人口の多い世代でしたが、平成30年には45~50歳、平成40年には55~60歳の人が最も多くなる予定で、高齢化の波は大都市練馬区にも押し寄せていることを感じます。
人口密度は15,351人/平方キロメートルで、これは東京23区の中では16番目となっています。ちなみに、23区内で人口密度が最も高いのは豊島区(22,380人/平方キロメートル)でした。
ただし、区の南東側で、鉄道の駅が密集している練馬、豊玉北、中村北、光が丘などの地域は、人口密度が25,000人/平方キロメートルを超え、平均よりも高くなっています。そして区の北西にあたる大泉町や大泉学園町などの人口密度は1万人を切るなど、平均よりも低くなっています。
地目別の土地面積は、商業地、住宅地を合わせた宅地の面積が全体の約91%を占め、工業地区はなく、畑が全体の約6%、山林が0.1%となっています(平成30年度調査)。平成26年度の調査結果と比較すると、住宅、商業地区が増え、畑、山林の面積は減っているようです。
練馬区の水道修理店情報
・アクロス設備工業株式会社 東京都練馬区大泉学園町4-15-30 090-8800-4225
・前田設備工業 東京都練馬区大泉町2-58-16 090-3513-8325
・共潤サービス株式会社 東京都練馬区春日町4-35-5 03-3998-6716
・有限会社入山設備 東京都練馬区北町3-17-18 090-1509-1347
・株式会社ナベカン 東京都練馬区桜台6-36-5 03-3993-5133
・株式会社鈴木設備工業 東京都練馬区下石神井2-34-12 03-5316-8988
・有限会社村山設備 東京都練馬区下石神井3-37-5 03-3995-6341 または 090-2321-3184
・ニッポー工業株式会社 東京都練馬区下石神井3-3-3 03-3996-7001
・株式会社吉中水道設備 東京都練馬区下石神井4-28-12-302 03-5910-5840
・株式会社総設 東京都練馬区石神井台2-4-17 03-3996-1949
ウォシュレットがうまく作動しない場合に考えられること
「ウォシュレットなしでは、快適な日常生活はありえない!」という方も多いようです。そんな必需品のウォシュレットがある日突然動かなくなってしまったらと考えるだけでも恐ろしくないですか?
もちろん、本格的な故障であれば、業者に修理を依頼するしか対応策はないのですが、一刻も早く直したいのに、業者の予定が詰まっていて修理に時間がかかってしまう場合もありますよね。
今回はウォシュレットがうまく動作しない場合に、考えられる原因と対処方法についてご紹介します。もしかすると、自分で解決できるかも知れませんよ!
★ウォシュレットの機能&構造
ウォシュレットのトラブル対応をご紹介する前に、簡単にウォシュレットの機能と主要な部品などについて説明しておきます。
今や温水洗浄便座=ウォシュレットと呼んでも誰にでも通じてしまいますが、実は「ウォシュレット」はTOTOの温水洗浄便座の商品名なのです。1980年にTOTOが「ウォシュレット」を販売し、CMなどの宣伝が功を奏して、商品のヒットと共に温水洗浄便座=ウォシュレットとなってしまったそうです。
ですから他のメーカーが販売している温水洗浄便座はウォシュレットという名前ではありません。例えば、INAX(LIXIL)では「シャワートイレ」、パナソニックでは「ビューティ・トワレ」という名前になっています。
ウォシュレットの主な機能は、
・洗浄機能
温水洗浄便座の基本であり、ボタンを押すことでノズルから温水が噴出し、洗浄します。機種によっては温水の温度や噴出する強さ、位置を変更することもできます。
男性の肛門を洗う「おしり」ボタンと、女性の局部を洗う「ビデ」ボタンの2種類が備わっています。
温水の供給方法で「瞬間式」と「貯湯式」に分かれており、操作するリモコンの位置で「袖リモコン」と、「壁リモコン」の2種類があります。
・乾燥機能
温水で洗浄したあと、おしりを熱風で乾かす機能です。
・暖房便座機能
便座自体を暖めます。
・脱臭・除菌機能
温水洗浄便座にオゾンや酸素などの脱臭カートリッジが備え付けられており、排便時の臭気を吸収させて除菌します。便器内の除菌を行ってくれる機種もあります。
・便座フタ自動開閉機能
人感センサーにより、トイレに近づくと自動で蓋が開き、人が立ち去ったら自動でフタが閉じます。
★業者に電話する前に、これだけは確認しよう:電源系
ウォシュレットがうまく動作しない時、チェックすべきポイントは以下の通りです。
こんな症状があったら
・ウォシュレットが動かない
・ノズルが出ない(水も出ない)
・便座が温かくない
・リモコンのボタンが反応しない
・便座のフタが自動であかない(人感センサーが反応しない)など。
チェックすべきポイントとその対応方法:
・停電ではないか?
→停電が解除されれば、基本的に事象は解決します。もしウォッシュレットの漏電保護プラグが赤く点滅している場合は、電源プラグのリセットボタンを押してください。
・ブレーカーが落ちていないか?
→ブレーカーが落ちた原因を確認し、適切な対処をした後、ブレーカーを上げましょう。
・漏電遮断器が落ちていないか?
→漏電遮断器は、家の中で漏電が発生したことを意味するので、それがトイレならウォシュレットの電源プラグを抜き、速やかに業者に連絡しましょう。トイレ以外の家電が原因なら、その家電の電源を抜き、漏電遮断器を上げます。
・電源プラグが外れていないか?切表示ランプが点灯していないか?
→電源プラグが外れていたら、もう一度しっかり差し直し、切表示ランプ(ウォシュレットの場合はプラグの右横にある)が点滅していたら、プラグ中央にある入(リセット)ボタンを押してください。
・リモコンの本体運転表示ランプがついているか?
→壁リモコンの場合は、電池の残量を警告するマークが表示されるので、電池切れの場合は交換しましょう。またリモコンの赤外線受信部の汚れで通信ができていない場合もあるので、リモコンの送信部(リモコン上部にある黒い部分)、ウォッシュレットの受信部(ウォシュレットの便座フタのさらに後ろにある黒い部分)を柔らかい布で拭いてください。カバーやタオルで送受信部が覆われていないかも確認してみてください。
→袖リモコンの場合は、電源プラグの抜き差しを試してください。
★業者に電話する前に、これだけは確認しよう:水関係
事象:
・ウォシュレットから水が漏れる(ノズル・給水管など)
・ノズルから水が出ない(ノズルは出る)
・ノズルから水が止まらない。
・ノズルから温水が出ない。など
チェックすべきポイントとその対応方法:
・断水はしていないか?
→地域の断水スケジュールを確認し、断水中なら対応なしです。
・水道の元栓を閉めていないか?
→水道の元栓を開けましょう。
・配管が凍結していないか?
→気温が上がれば自然に解決するので対応なしです。
・マンションなどの給水タンクから給水が止まっていないか?
→給水タンクの断水スケジュールを確認し、断水中なら対応なしです。
・ノズルが汚れていないか?
→ノズルを掃除しましょう。
ノズルクリーニング機能があるウォシュレットなら、クリーニングボタンを押して掃除をし、クリーニング機能がない場合は、ノズルを引き出し(自動・手動がある)、中性洗剤やクエン酸、ノズルクリーナーを使って掃除をしましょう。ノズルの引き出し方法については、メーカーにより違うので、取扱説明書やメーカーのHPなどで確認してください。
・温水温度設定が「切」あるいは低めに設定されていないか?
→ノズルの水が冷たい場合の最も多い原因です。確認し、設定を元に戻してみてください。
・給水フィルターが詰まっていないか?
→ノズルの掃除をしても水が出ない場合、本体と給水管のつなぎ目にあるフィルターが詰まっている可能性があるので、次の手順でフィルターの掃除を行います。
1.止水栓をマイナスドライバーで右に回し、水を止めます。
2.ウォシュレット本体と給水管のつなぎ目にあるフィルターのフタを、マイナスドライバーで左に回し取り外し、フィルターに詰まったゴミを歯ブラシなどで取り除き、水洗いします。
3.フィルターを元の場所に差し込み、マイナスドライバーで右に回し取り付けます(取り付けが緩いと水漏れの原因になるのでしっかりと)。
4.止水栓を左に回し、水が出ることを確認します。
ここまでやって、事象が解決しなければ、ウォシュレット内部の機械の故障や給水管からの水漏れの可能性が高いので、業者にお願いしましょう。
まとめ
戦後に板橋区から分区して、自然と人間が調和する練馬区は、そこだけでもすべてのことが完結するでしょうし、もちろん都心に出掛けるのにも抜群のロケーションです。
練馬区で急にウォシュレットがうまく作動しなくなると、焦ってしまうかもしれませんが、落ち着いて、まずは電源、次は水源の設定を調べることにより、自分で解決できることもあります。
もしそれでも不具合が続く場合は、大小さまざまな水道業者が存在していますので、信頼できる業者を探すことからはじめましょう。
また業者や水道局の連絡先も知っておくと便利ですので、ぜひ活用してください。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |