墨田区|水道の蛇口から異物が出てきた場合の原因とは
墨田区は23区の東部に位置し、昭和レトロな下町の懐かしさと、時代の先頭を担う新しさがいい意味で混在している魅力的な街です。
そんな墨田区で、水のトラブルに巻き込まれたら?今回は蛇口から異物が出てきた場合の原因と対処法をご紹介します。
目次
墨田区のエリア情報とおすすめお出掛けスポット
墨田区は東京23区の東部に位置し、区の南東部には相撲の聖地「国技館」のある両国、北部にはスカイツリーのある押上、下町のレトロな雰囲気漂う曳舟、京島など、魅力的な地域がたくさんあります。そんな墨田区で生活するメリットやおすすめの観光スポットをご紹介します。
墨田区は、東京23区の東側にあり、住宅地と商業地が混在している区です。墨田区の「墨田」は、もちろんこの区の西を流れている墨田川が由来となっています。墨田区は江戸時代から江戸の人々が住まう住宅地として発展しており、そのため江戸から昭和の下町情緒漂う地域が今も残っています。反面東京スカイツリーなど、新しい観光名所もでき、まさに古さと新しさが良い感じに同居している区でもあります。
墨田区に住むメリットは色々ありますが、まず交通の便の良い事が挙げられます。区内にはJR総武線、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線など、全部で9本の路線が通っており、都心はもちろん、千葉県などの県外にも短時間でアクセスできます。
住むなら錦糸町以外の町がおすすめですが、錦糸町には丸井、アルカキット錦糸町、LIVIN、オリナスなどの大型商業施設が林立しているので、買い物するなら錦糸町は外せません。
墨田区の家賃は東京23区につき少々高めになりますが、通勤や通学には便利ですし、買い物をするにも困らないので、ある意味納得の価格と言えるのではないでしょうか。
★墨田区でおすすめのお出掛けスポット
・押上
押上駅を降りると、すぐ側にあり、見上げると首が痛くなるほどの高さを誇るスカイツリー。その高さは634mで、まず地上から350mの場所に「東京スカイツリー天望デッキ」が、そして450mの場所に「東京スカイツリー天望回廊」があります。
展望デッキでは、5mを超える大型のガラスが360度張り巡らされ、約70km先まで眼下の景色を見渡すことができます。天望回廊では、チューブ型のガラス張りの回廊を445mからフロアまで空中散歩できます。もちろん展望台だけでなく、隣接する施設「ソラマチ」には「すみだ水族館」や「コニカミノルタ プラネタリウム天空」など、見たい施設が満載です。一日がかりでも満足できない、墨田区自慢の観光スポットです。
・両国
相撲の聖地である「両国国技館」だけでなく、両国にはねずみ小僧のお墓があり、両国の象徴とも言える回向院、赤穂浪士の敵役として有名な吉良上野介の屋敷跡や裏門跡、明治維新の立役者勝海舟の生誕地、明治の大文豪芥川龍之介の生誕地、文学碑など、多くの観光スポットが徒歩圏内に詰まっています。
・向島・曳舟
平成25年に、東京スカイツリー開業1周年を迎えた墨田区が発表した「すみだまち歩き博覧会」。ここで紹介されたまち歩きコースを平成31年4月にリニューアルし、14コースに収めた「まち歩きガイドマップ」。ここで「すみだスイーツ食べ歩き」と紹介されている向島・曳舟界隈は、有名な和菓子店が軒を連ね、和スイーツに舌鼓を打つことのできる場所です。おせんべい、どら焼き、吉備団子、和カフェなど、女性だけでなく男性にもぜひおすすめしたいスポットです。
墨田区の統計情報(人口、世帯数等)
東京都墨田区の人口は274,296人で、男女の内訳は、男性:135,736人、女性:138,560人となっています(令和元年10月1日現在)。世帯数は153,318世帯で、人口密度は19,920人/平方キロメートルとなっています(上記データより計算。小数点第1位を四捨五入)。東京23区。人口密度がかなり高いことが分かります。
平成30年1月1日時点の、墨田区の年齢別人口と全体に占める割合は、年少人口(0~14歳以下)27,457人で全体の10.7%を占め、生産年齢人口(15~64歳以下)が169,169人で61.7%、老年人口(65歳以上)が60,209人で23.4%を占めており、平成27年度時点のデータと比べてみると、年少人口の割合はほぼ同じですが、反面労働人口が減少し、老年人口の割合は増加しています。総人口の増減を見てみると、平成27年までは増加を続けていましたが、平成28年に一度減少した後、再び平成30年現在まで微増しています。
東京都墨田区の面積は、13.77平方キロメートル(平成27年度国税調査より)で、東京23区のうち17番目に大きい区となります。ちなみに1位は大田区の60.66平方キロメートルなので、約1/5程度の大きさです。
平成30年度の市の統計書によれば、市の面積の約27%にあたる約3.72平方キロメートルが宅地であり、約12.4%にあたる約1.71平方キロメートルが畑、約12.1%にあたる約1.69平方キロメートルが山林及び原野などとなっています。
平成26年の東京都事業所・企業統計調査報告によると、墨田区の事業所数は16,884事業所です。このうち主な事業所の数は、製造業:3,466事業所、卸・小売業:4,517事業所、サービス業:782事業所となっています。
平成30年度5月1日時点の幼稚園数は区立・私立を合わせて15園で、小学校数は25校、中学校数は10校となっており、平成26年より数の増減はありません。
墨田区の水道修理店情報
お住まいの敷地内で起こる水のトラブルの場合は修理の依頼を自分で行うよう、水道局のホームページには記載されています。つまり自分で修理業者を見つけ、修理を依頼し、完了後はかかった費用を自分が支払うということです。
そこで今問題になっているのが、悪質な水道工事業者による高額請求などのトラブルです。家庭に配布されたチラシや、電話帳・ホームページの広告を見て修理を依頼したところ、修理箇所以外の不要な作業を行い、高額な請求をする、部品を交換するだけで修理が完了するにもかかわらず「部品交換では治らない」と嘘を言って、トイレなど本体ごと交換するよう勧誘する、などの事例が水道局に報告されているそうです。
そんなトラブルを回避するためには、
1.チラシの「低料金」や「見積無料」に惑わされず、申込時にしっかりと作業内容や見積を確認する。
2.本体を「交換しなければ直らない」と言われても、まず応急措置を求め、トラブルを回避してから再度十分に説明を聞き、納得できた場合のみ契約する。
3.契約内容がもし高額だと思った場合は、他の業者からも見積を取り、妥当性を判断する。
などを心がけて下さい。
墨田区では、東京都管工事工業協同組合が運営する「東京都管工事工業協同組合・総合設備メンテナンスセンター」に問い合わせることにより、組合に所属していて、かつ自宅から近い修理業者を紹介してもらうことができます。
東京都管工事工業協同組合・総合設備メンテナンスセンター
電話番号:0120-850-195(フリーダイヤル)
03-3585-0195(携帯・PHS)
受付時間:24時間 365日受付
下記に総合設備メンテナンスセンターに登録している、墨田区の水道工事業者の一部をご紹介しますので、
・(株)万年風呂商会 吾妻橋1丁目11番9号 03-3623-3836
・森工業所 石原2丁目25番8号 03-3624-0942
・(株)押上工業所 押上1丁目15番2号 03-3623-1010
・中村水道設備(株) 押上1丁目25番6号 03-3625-4028
・玉造工業所 押上3丁目29番2号 03-3611-0774
・(有)原田工業所 押上3丁目61番15号 03-3612-4904
・(有)三上設備工業 亀沢2丁目18番2号 03-3623-3752
・(有)墨田工業所 京島2丁目10番3号 03-3616-0055
・浦安工業(株) 錦糸2丁目8番7号 03-3624-2441
・新幸工業(株) 墨田5丁目39番3号 03-3618-4132
水道の蛇口から異物が出てきた場合の原因とは
日本の水道水は、そのまま飲めるキレイな水、という信頼が私たちの中にあります。しかし突然、蛇口からいつもとは違う水が流れてきたらどうすればいいのでしょう?今回は水道の蛇口から異物が出てきた場合の原因と対処方法をご紹介します。
★蛇口から異物とは、どんな現象のことなの?
一口に蛇口から異物、といってもその現象は様々です。ここでは水道局などによく問い合わせのある現象を順に挙げていきます。当てはまるものがあるかどうか参考にして下さい。
1.赤い水が出る。
どんな時に起きやすいか:朝一番に蛇口をひねった時。
朝に勢いよく水を出した時、赤茶色の水が出ることがあります。色の濃い薄いはありますが、そのまま流し続けていると、だんだん水の色が元に戻っていきます。
2.黒い粒状の物が出る。
どんな時に起きやすいか:久しぶりに蛇口をひねった時。
長い間使っていなかった水道の蛇口をひねったときに出ることが多いのが、黒くて小さな粒状のものが水道水に混じって出てくるという現象。粒状のものには、
①触った時にザラザラとした感触の固いもの。
②柔らかく、容易に潰すことができ、潰すと手にあとが残るもの。
があります。
3.白い粒状のものが出る、水が白く濁る。
どんな時に起きやすいか:朝一番にお湯を使おうとした時、ガラス容器にお湯を入れた時、それ以外は特定のきっかけ無し。
白い粒状のものが出る場合は、コップなどに入れてしばらく置くと、
①水に沈まないで漂っているもの
②ガラス容器の中でキラキラと光を反射するもの
があり、水が白く濁る場合は、
③白く濁っていたのが、時間が経つとだんだん透明になるもの
④濁りが透明にならないもの
があります。
4.その他
どんな時に起きやすいか:特定のきっかけ無し。
土や砂など、目で見てはっきりそれと分かるものが混じっていることもあります。
★蛇口から異物、それぞれの原因
次に、先ほど挙げた異物の正体と、混入した理由をご説明します。
1.赤い水が出る。
赤い水の正体は、赤錆(あかさび)というサビの一種です。水道管(主に給水管)が古くなると、サビがつきます。特にしばらく使用していない水道管にはサビが蓄積しやすく、朝一番などのタイミングで水を勢いよく出した際、水道管の中に付着していた赤サビの表面の柔らかな部分が、水圧によって剥がれ、水と一緒に蛇口から出てきてしまうのです。
赤い水の正体:赤錆 原因:給水管の劣化
2.黒い粒状の物が出る。
黒い異物には①固いもの、②柔らかいものがありました。
まず①の正体は黒錆(くろさび)というサビの一種です。黒錆は赤錆の発生する水道管よりも、さらに使用頻度の低い水道に発生するサビです。しばらく空き家だった家の水道を使った時などに、水と一緒に出てきます。赤錆よりも固く、手で潰すことはできません。
②柔らかい物の正体は、止水栓や給水装置に使われているパッキンなど、ゴム製の部品の欠片です。ゴムは古くなると弾力性がなくなり、ボロボロと欠けていきます。その破片が水に混じって出てきているのです。コップに入れると、①は沈むのに対し、こちらはなかなか沈まずに、まるで墨汁を垂らしたような状態に見えます。大きなものだと、米粒大のものもあるそうです。
①黒くて固い物の正体:黒錆 原因:給水管の劣化
②黒くて柔らかい物の正体:ゴムの欠片 原因:給水管に使用されているゴムの劣化
3.白い粒状の物が出る、水が白く濁る。
まず、白い粒状の物ですが、①水に漂っているものの正体は宅内配管をつなぐ接着剤(ゴム)の剥がれたものです。こちらも原因はゴムの劣化により欠けてしまったから、ということです。
②キラキラと反射するものの正体は、水道水の中に含まれているミネラルです。水道水には水の味を良くするために、いくつかのミネラルが含まれているのですが、それらとガラスの成分であるケイ酸が化学反応を起こし、光を反射する成分を作り出します。この現象を「フレークス現象」というのだそうです。
次に、水が白く濁る場合の③時間と共に透明になる物の正体は、水道管の中に含まれていた空気です。細かい空気の粒が水の中に入っていると一見水が白く濁っているように見えますが、時間の経過と共に空気も抜けるので透明に戻るのです。
④濁りが透明にならないものの正体は、配管内に溜まったミネラルやケイ酸などが結晶化したもの、あるいは給湯設備の亜鉛メッキ鋼管から剥がれたもののどちらかです。原因は給水管や給湯設備の経年劣化です。
①水に漂う物の正体:ゴムの欠片 原因:給水管の接続部に使われている接着剤の劣化。
②キラキラの正体:ミネラル分 原因:水のミネラルとガラスのケイ素の化学反応。
③透明になる物の正体:空気 原因:水道管内の空気。
④透明にならない物の正体:ミネラル分かメッキの欠片 原因:給水管の劣化。
4.その他
土や砂が水道に混じる原因で多いのは、近隣で水道工事があり、その際何かの事情で土砂が混入してしまったというケースです。
★蛇口から異物、それぞれの対処
では、最後にそれぞれの事象の対処方法をご紹介します。
1.赤い水
暫定対処:朝一番に出した水を捨て、透明な水が出るまで水道を出し続ける。
本格対処:古くなった給水管の交換。
2.黒い物質
①固い物
暫定対処:透明な水が出るまで水道を出し続ける。
本格対処:古くなった給水管の交換。
②柔らかい物
暫定対処:透明な水が出るまで水道を出し続ける。
本格対処:古くなったパッキンなど、給水管に使われているゴム製品の交換。
3.白い物質
①水に沈まない物
暫定対処:ガーゼなどでこし、取り除く。
本格対処:給水管をつなぐ接着剤や給水管の交換。
②キラキラする物
健康に害はなく、対応は不要。
③透明になる物
空気なので対応は不要。
④透明にならない物
暫定対処:朝一番に出した水を捨て、透明な水が出るまで水道を出し続ける。
本格対処:給湯機器、給水管の交換。
4.その他
暫定対処:水をしばらく流し、土砂が出なくなるか確認する。
本格対処:水道局のお客様センターに連絡する。
これを見ると、水道水に異物が混じる場合の原因の多くが給水管の劣化であり、根本的な対処方法は、給水管や部品の交換であることが分かります。事象が長引くようなら、これも1つの交換のタイミングだと思って、配管や機器の交換を考えてみて下さい。
まとめ
東京都墨田区は、有名な史跡やスカイツリーなどの観光名所に恵まれた、現代的でありながら、古き良き時代の日本を感じられる素敵な街です。そんな墨田区で水道水に異物が混じっていた場合の、原因と対処方法についてご紹介しました。状況を見極め修理が必要な際には、速やかに水道業者へ連絡するようにしましょう。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |