横浜市港南区|災害でもないのに水が出ない場合はどうしたらよいか
ある朝突然、水が出なくなったり、蛇口から濁った水が出たりなど、水道管関係には何かとトラブルがつきもの。普段、蛇口をひねるとすぐに水が出てくることに慣れているだけに、不具合が出ると焦ってしまいます。
今回は、横浜市港南区の生活に関する情報や、水道修理店の紹介とともに、急な水道管のトラブルに慌てないために、日ごろから知っておきたいポイントについて整理していきましょう。
目次
横浜市港南区のエリア情報とおすすめお出掛けスポット
横浜市南部に位置する港南区。生活の拠点であり、以前は副都心と呼ばれていた上大岡や、港南台地区には商業施設が集中しています。住宅地も充実しており、暮らしやすい地として人気のエリアです。
ここでは横浜市港南区の特徴やお出掛けスポットについて紹介します。
★横浜市港南区の特徴と生活メリットについて
港南区は、東京のベッドタウンとしての市街地化と人口増加に伴って、昭和44年、行政区再編により南区から分かれて誕生。昭和30年代から盛んになった宅地開発によって、大規模な団地や住宅地が続々と造られました。野菜や花き栽培が盛んだった緑豊かな田園都市から、住宅都市へと大きく変化したのです。
特に戦後、駅周辺を中心に発展した上大岡地区は、平成に入ってからも再開発事業によって大型商業施設やオフィスビルなどがオープン。現在では横浜市の中でも主要な生活拠点として位置づけられています。また、港南台地区にも商業施設が集中しており、週末ともなると家族連れでにぎわいます。
交通網として、鉄道は京浜急行本線、JR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーラインの3つが通っています。アクセスの拠点となる上大岡駅は、東京都心部につながる京浜急行線と市営地下鉄という2線が利用でき、通勤や通学にとても便利。一方、JR根岸駅は港南台駅に乗り入れています。また、道路は区内を縦断する横浜横須賀道路の日野IC、港南台ICがあります。
平成27年度の国勢調査によると、港南区は昼夜間人口比率が79.9パーセント。横浜市18区中、3番目に低い数字です。このことから、港南区に住んでいながら、区外や市外に通勤・通学している人が多いことがわかります。他地区へのアクセスのよさのあらわれと言ってよいのではないでしょうか。
戦後から宅地として発展してきたため、生活便利施設や商業施設が充実し、住宅都市として成熟してきた港南区。暮らしやすさは抜群のエリアです。
★横浜市港南区でおすすめのお出掛けスポット
港南区には、ショッピングやグルメ、アミューズメントスポットがたくさんあります。休日には家族や友だち同士でお出掛けを楽しんでくださいね。
・港南台バーズ
JR根岸線の港南台駅前にある大型ショッピングモール。フードやファッション、雑貨、インテリア、書店、レストランなどさまざまなジャンルのショップが入っているほか、高島屋や相鉄ローゼンというスーパーマーケットも併設されています。必要なものは大体何でもそろうので、週末ともなればショッピングを楽しむ人たちで大賑わい。家族そろって1日中楽しめるスポットです。
・デジキューBBQテラス 上大岡京急店
京浜急行本線上大岡駅直結の屋上テラスで、バーベキューができる施設。アクセス抜群で、仕事帰りに仲間とワイワイ楽しむにも便利です。必要な機材や備品が揃っていて、面倒な準備や後片付けが不要なのもうれしいポイント。食材や飲み放題がセットされているプランのほか、持ち込みも可能です。会場の隣には大型遊具もあり、子ども連れでも安心。家族やママ友とのバーベキューパーティーにおすすめの施設です。
・akafoo park
スポーツ、グルメ、ショッピング、ファッションを楽しめる複合商業施設。ボウリング場やバッティングセンター、ゲームセンターがあり、家族や友だち同士で楽しむことができます。注目は本館1階のブック&マルシェ。セレクトブックが楽しめるカフェ併設の書店や、めずらしい食品やワインが並ぶマルシェ、名物食パンをはじめとした多彩なパンを楽しめるベーカリーなど、生活に彩りを添えてくれるショップがそろいます。
横浜市港南区の統計情報(人口、世帯数等)
令和元年10月1日現在の推計値として、横浜市港南区の人口は213,933人。その内訳は男性104,861人、女性109,072人です。港南区は、横浜市全18区中7番目に人口が多く、市の総人口に占める割合は約5.7パーセントとなっています。また、面積は19.86平方キロメートルなので、1平方キロメートルに10,772人が暮らしている計算となり、この人口密度は全市中で4番目に高い数値です。
また、世帯数は93,980世帯で1世帯当たりの人員は2.28人。平成2年の世帯数74,731世帯、1世帯当たりの人員3.00人と比較すると、約19,000世帯増加している一方で、1世帯当たりの人数は0.72人減少しています。
以前から大規模な宅地開発が行われてきたため、港南区全体の面積に対する住居系用途地域の割合は88.4パーセント(平成30年3月31日現在)にもおよび、これは18区中1位の数値です。横浜市全体の57.2パーセントと比べても、港南区の比率の高さがよくわかります。また、宅地が増えるにつれて上大岡駅や港南台駅周辺の市街化が進んだことから、市街化区域の割合は95%(横浜市全体は77.3パーセント)で、18区中第5位となっています。
平均年齢は47.5歳(平成30年3月31日現在)。年齢構成比を見ると、15歳未満が11.6パーセント、15~64歳が60.4パーセント、65歳以上が28.1パーセントという割合になっています。平均年齢、高齢者人口の割合ともに、全18区中第4位。65歳以上の人口割合が15歳未満の倍以上になっていることからも、高齢化が少しずつ進んでいることがわかります。
横浜市港南区の水道修理店情報
・水の青帽センター(株式会社渋谷興業)神奈川県横浜市港南区港南台9-29-5 0120-123-881
・株式会社 第一メンテナンス 神奈川県横浜市港南区下永谷5-1-57 0120-51-1132
・株式会社ワークス 神奈川県横浜市港南区日野2-22-9 045-882-1056
・越沢設備工業株式会社 神奈川県横浜市港南区東芹が谷10-8 045-823-7557
・株式会社ライフ・コア横浜 神奈川県横浜市港南区下永谷2-26-10 045-823-1543
・株式会社エース産業 横浜市港南区芹が谷5-37-6 045-349-4156
「水が出ない」そのときにチェックすべきこと
水は私たちの暮らしに絶対に欠かせないもの。それだけに、災害による断水などではないのに、突然水道にトラブルが起こると焦ってしまいます。特に「ご近所さんは問題ないのに、うちだけ水が出ない」など、周囲と状況が異なるときにはパニックに陥ってしまうのではないでしょうか。急に水が出なくなったとき、どのように行動したらよいのか、その対処法についてご紹介します。
★水が出ないのは自分の家だけ?ご近所も?
水が出なくなったとき、まず確認すべきなのは、その状況が自分の家だけなのかご近所もそうなのかということ。ご近所一体で水が出なくなっている場合は、近くで水道工事が行われている影響であると考えられます。工事による断水の場合には、チラシや郵便物、ホームページなどで事前にお知らせがあるので、よく確認しておきましょう。特に工事などではない場合、突発的な事故によって断水している場合もあるので、水道局などに問い合わせみるとよいでしょう。横浜市には水道局お客さまサービスセンターが窓口になります。
また、集合住宅において受水槽を設置している場合には、受水槽やポンプが故障している可能性があります。定期点検や不具合による点検のために、一時的に給水をストップしている場合もあるので、管理会社や大家さんに確認してみてください。
次項以降では、自分の家だけ水が出ていないときに考えられることを紹介します。
★止水栓や元栓が閉まっていないか?
自分の家だけ水が出ていない場合、止水栓や元栓が閉まっている可能性があります。特にメンテナンス後は要注意。作業するときに閉めたまま、開け忘れていることも。洗面所や浴室、キッチン、トイレなど、どこか決まった箇所の水が出ない場合は、まずその場所の止水栓をチェックしましょう。止水栓は、その設備機器のすぐそばにあります。たとえばキッチンならシンク下の収納部分、トイレならタンクの側面、洗面所ならの洗面台下の収納部分などを確認。すぐに見つかるはずです。
家全体でどの蛇口からも水が出ない場合には、元栓の確認を。自分で閉めた覚えはなくても、誰かが閉めてしまったこともあり得ます。特に新居に引っ越したときや、長期で家を空けたあとなどには要注意。元栓は、屋外の敷地内に埋め込まれ、「量水器」と書かれたメーターボックスの中に、水道メーターと一緒に設置されています。メーターボックスは、敷地内に入ってすぐの場所にあることが多いので、いざという時のために場所を把握しておくことをおすすめします。
元栓を開けるときには左(反時計回り)に回すのですが、劣化して破損しやすくなっていることもあります。力任せに開けないようにしましょう。また、マンションなどの集合住宅では玄関横のパイプシャフト内に水道メーターと元栓があります。部屋番号をよく確認し、間違ってほかの部屋のものを閉めてしまわないように注意してください。
★水道管が凍結していないか?
冬の寒い朝、起きると水が出なくなっている場合には、水道管が凍結している可能性があります。実際、経験したことがある人も多いのではないでしょうか。その場合、まずは凍結を解決することが必要ですが、日が昇り気温が上昇すると、だんだん解けてくるので、すぐに水を使う必要がない場合には自然解凍を待つとよいでしょう。一方、すぐに水を使いたいときは、蛇口や凍っている水道管にタオルをかけ、上から40度程度のぬるま湯をゆっくりかけていきます。急に熱湯をかけると、蛇口や水道管の破裂やひび割れの原因になるので避けるようにしましょう。
水道管が凍結するとそれ自体で破裂の原因になるので、凍結を予防する工夫も必要です。屋外でむき出しになっている水道管には、保温材や凍結防止用ヒーターを取り付けるのもひとつの方法。水道関連の業者などに相談するとよいでしょう。特別なアイテムなしですぐできる方法としては、寝る前に少量の水を出しておくのも有効です。
★水道料金を滞納していないか?
水道料金の未払いが続くと、水道を止められることがあります。水が出なくなったら、支払いがきちんと済んでいるか確認してみてください。とは言うものの、水は人間が生きていくうえで欠かせないもの。そのため、給水を停止されるのはライフラインの中で最後ともいわれています。その水を止められるということは、相当長期にわたって滞納しているということ。給水停止に至るまでには、何度も督促状や給水停止のお知らせが届いているはずなので、支払いのうっかり忘れに気をつけるとともに、郵便物にはきちんと目を通す必要があります。
もしも水を止められてしまったら、水道局へ問い合わせてきちんと支払いを済ませ、給水を再開させてもらうようにしましょう。
★水道管が劣化していないか?
ほかの原因が当てはまらない場合は、水道管の劣化で水が出なくなっている恐れがあります。水道管には耐用年数があるので、築年数の古い建物は特に注意が必要です。耐用年数を過ぎても使用を続けていると、サビや損傷が生じることがあり、断水や漏水の原因となります。「何となく水が出にくいな」と感じたら、水道管劣化のサイン。水道修理業者に点検や修理を依頼しましょう。
老朽化した水道管が損傷し、破裂するようなことがあれば、漏水や断水などで近所に住む人たちに多大な迷惑を掛けるかもしれません。少しでも不調を感じたら、すぐに確認してもらうようにしてください。
まとめ
横浜市港南区は、高度成長期から大規模な宅地開発が行われてきました。それに伴って駅周辺の開発が進み、ショッピングやアミューズメントなど商業施設も充実。また、東京へのアクセスが良く通勤・通学にも便利で、暮らしやすい地域といえるでしょう。
昼夜間人口比率が低く、典型的なベッドタウンである港南区。プライベートではゆっくり寛ぐことができるように、生活環境を整えておきたいものです。大切なライフラインの中でも、水道に不具合が出ると生活に大きく影響します「ある日突然、蛇口から水が出なくなった!」という事態に陥らないように、日ごろから気をつけておきましょう。
特に水道管の破裂は、漏水や断水につながり、自分だけでなくご近所さんの生活にまで支障をきたす恐れがあります。築年数の古い家では、すでに水道管の耐用年数を超えている場合もあるので、一度、水道修理業者に状態を確認してもらうとよいのではないでしょうか。
港南区にも水道修理業者は複数あります。ホームページや電話などでよく確認し、金額面やサービス内容など、自分が信頼できる業者を探しましょう。相性のよい業者に出会うことができれば、今後、ちょっとしたメンテナンスを依頼するなど末長いお付き合いができるのではないでしょうか。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の救急隊 | クラシアン | 生活水道センター | 水の生活救急車 | 水道屋本舗 | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜間料金なし 一律5000円~ |
作業員によって料金が変わる | 平均的な料金 高くも安くもない | 見積りによって 高額請求の口コミあり | 割高だという口コミ多数 | |
丁寧さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ヶ所からでも丁寧に対応。 しっかり説明してから作業するので評判も良い | 親切でわかりやすいという口コミあり | 違う業者が来るという口コミもあり | 挨拶がなくて残念。嫌味を言われた という口コミもチラホラ | 作業員の対応は丁寧だと 評判は良好 | |
会社の安心感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランチャイズを除いて 実績・技術がNo.1 | 大手ならではの安心感はある | 提携店も含まれるので 不安ややあり。 | 全国対応で安心だが、 作業員の態度で悪い口コミあり。 | 自社研修に力を入れている。 | |
口コミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明朗会計で安く、 丁寧・迅速な対応で高評価。 | 強引な営業、時間を守らない等の 悪い口コミが目立つ。 | 料金が高く、 ホームページの値段と違う。 | 作業員が丁寧or態度が悪い の評価が極端にわかれている。 | 料金が高いという口コミが 多いので安心できない。 | |
キャンペーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今だけWeb限定割引 3,000円オフ | キャンペーンなし | キャンペーンなし | キャンペーンなし | ホームページを見たで2,000円割引 ただし割高料金のためあまり意味なし |